2024/11/29 22:38
6年くらい使ってる、イベント用の折り畳みのパイプ椅子
少し前から裏がボロボロになってきているのが
気になっていました。
薄い不織布なので・・・
先日ダイニングの椅子5脚の座面を張り替えました。
(ざぶとんができてからご紹介しますね。)
その時の合皮が少し余っていたので
この椅子に使おうかと思いましたが・・・
せっかくなのでリバティの椅子に
変身させることにしました♪
まずは解体


ねじを外すだけなのでここまでは簡単~

マイナスドライバーとペンチで
タッカーの芯(ホッチキスの太いの)を1つずつ外し
中の板を出すと・・・

合板が劣化して、間の樹脂?がポロポロになり
崩れてきていました。
椅子の底の部分がザラザラして、
砂でも入ったのかと思っていましたが
これがたまってたのね・・・・
張り替えるだけのつもりだったけど
この板は使えそうにないので
代わりの板を用意しないと。
ちなみに、似たような椅子の新品が
お値段以上のお店で2000円程度で売っていました。
買い換えてもそんなに高くないんだけど
どこにも売ってない、私だけのリバティの椅子にします!
ホームセンターを探したけど、
なかなかちょうどいい直径29cmの円形の板なんて売ってなくて
糸鋸とかジグソーとか持ってないし
100均で15cm幅の板2枚と
段ボールをぎゅーーっとしたような板と
カッター式ののこぎりとやすりを購入
550円

若干ガタガタですが包んだらわからない程度に
切り取ることができました★
そしてボンドでぎゅーーっと張り合わせ
サイズを測って縫い合わせたリバティに
元のスポンジと板を入れて
タッカーで固定



最後にダイニング椅子のあまりの
100均のフェルトをとめてできあがり

背もたれの板は使えそうなので
リバティを縫い合わせて
スポンジと板を戻してタッカーで

椅子のパイプに元通り取り付けて完成!



ちなみに・・・リバティと接着芯で1400円
100均で購入したものが550円
合計1950円
買い替えより微妙に安く仕上がりました~
私だけのお気に入りの椅子。
先日の小倉ハンドメイドマルシェで早速使いました。
イベントにお越しの際は
ぜひ、椅子も見ていってくださいね!
リバティまみれ
少しずつ進めています✨