2023/02/27 23:19
イチオシのマカナポシェットご依頼品と同時進行で、人気のアステルリース×マスタードをもうひとつ作っていました。私の自分用の色違い、スリーピングローズ(赤)×アッシュピンクも出来ました✨この2点は3月1日から...
2023/02/25 22:54
3月1日(水)~15日(水)まで兵庫県姫路市石倉にあるZappa本店にて、2週間ギャラリーを開催します。委託販売のため、一部の作品を一時的に非表示にします。ほとんどの作品は1つずつしかないので、気になる作品はお問...
2023/02/23 11:22
インスタグラムとこちらのお店の連携ができました。これにより、インスタグラムの投稿やストーリーにお店へのリンクを貼ることができるようになりました。インスタグラムでは、作品のご紹介のほか、イベント情報...
2023/02/15 22:24
handmade mo*moの作品の多くはオリジナルの型紙で制作しています。一部は、商用利用可能な型紙を使用して製作しています。2023年2月1日より、MJB Patternsの型紙を使った作品を販売するライセンスを取得しました...
2023/02/12 23:21
リバティ社のプリント工場はイタリア北部コモ湖のほとりに設けられています。タナローンの綿はエチオピアのタナ湖プリントはイタリアのコモ湖リバティ社はイギリスのロンドンです。複数の国でそれぞれ加工が行わ...
2023/02/07 18:10
handmade mo*moの作品はネットショップの他に、不定期ですがイベント販売でご購入いただけます。兵庫県姫路市周辺のイベント中心ですが、遠方に出店する場合もあります。作品を手に取りサイズや質感、色合いなど...
2023/02/04 15:17
「糸目くくり」とは、柄の輪郭をくくった細い線です。細かくなればなるほど重なってもにじまないようにプリントするには特殊な技術が必要です。この細い線を表現できるのは限られた工場だけだそうです1枚目の写真...
2023/02/02 06:28
過去にインスタグラムに投稿した記事を元に編集しています。随分後ろの方に埋もれているので…さて。今日はタナローン生地の縦と横についてです。生地を引っ張ってみたこと、ありますか?横には少し伸びるけど、縦...
2023/02/01 10:56
handmade mo*moのBASEのお店のオープン記念のプレゼント企画が始まりました。ご参加は公式LINEからになります。ぜひ、友だち追加してくださいね。トップページのLINEのアイコンからお越しください。友だち追加し...
2023/02/01 10:38
1920年代、英国リバティ社のバイヤー、ウィリアム・ヘイズ・ドレルは、旅で訪れた東部アフリカ、エチオピアのタナ湖周辺でイマジネーションをかきたてる、非常に珍しいコットン繊維を見つけました。シルクのよう...
2023/01/30 15:59
国産のリバティプリントのはしっこ、耳の部分には文字が書かれています。プリントされた年とLIBERTYのロゴ、PRINTED IN JAPANと、丸がいくつか。この丸の数は使った版の数だけあります。そして、この耳文字は左側...
2023/01/29 08:53
リバティプリントは本国イギリスで製造されたものと、日本で製造されたものがあります。写真の柄はミッチィです。右は最近販売された国産のミッチィ。左は10年くらい前に、友人がイギリスに旅行に行った時にお土...
2023/01/28 15:54
リバティプリントは、イギリス・ロンドンにあるリバティ百貨店(写真)のリバティ社が販売する生地です。タナローンと呼ばれる、薄手の生地が有名です。毎年、春夏(SS)と、秋冬(AW)に新柄が発表されます。その他に...
2023/01/27 20:51
2021年に購入したミシン。JUKIの職業用ミシン SPURE30DXずっと家庭用ミシンで作っていましたが職業用にして良かったです。やっぱり、綺麗に縫えます。元ミシン製造工場で働いていた友人のアドバイスで決めたミシ...
2023/01/26 23:36
handmade mo*moの由来今20歳になった長男が3歳で私立幼稚園に入園した時。毎年秋にバザーをしていて、手作り品を3つ提出が義務でした。当時、嫁入りに持ってきたミシンはほとんど使っていなくて。ハンドタオルに...